水路の街
ずっと佐賀に住んでいると気付かないかもしれませんが、
佐賀の街なかには水路が縦横に張りめぐらされています。

まず最初に思い浮かべるのは松原川。
佐賀市民の憩いの場とも言えるは川で、
川辺には花しょうぶやアジサイが咲いていて本当にキレイです。


光と影が織りなす光景に目を奪われます。

こんなにキレイだからホタルが飛べばもっといいのに。
と、思うのは私だけでしょうか。

十間堀川もあります。
今では飲み屋街との境目のイメージがありますよね。
岸を見ると石垣がありますが、いつの時代のものでしょうか。
現在の川幅は広くはありませんが、
昔は10間(約18m)の川幅があったんでしょうね。
その頃を写真があれば見てみたいです。
他にもいろんな水路があります。


決して表には出てきませんが、
生活の舞台裏に、ひっそりと流れています。
昭和な感じで何とも言えない味がありますね。
先ほど私はホタルが飛べばいいのに、と書きましたが。
佐賀の水路、あなただったらどのように活かしたいですか?
自分勝手に想像をふくらませるのも楽しいかもしれませんね。
佐賀の街なかには水路が縦横に張りめぐらされています。
まず最初に思い浮かべるのは松原川。
佐賀市民の憩いの場とも言えるは川で、
川辺には花しょうぶやアジサイが咲いていて本当にキレイです。
光と影が織りなす光景に目を奪われます。
こんなにキレイだからホタルが飛べばもっといいのに。
と、思うのは私だけでしょうか。
十間堀川もあります。
今では飲み屋街との境目のイメージがありますよね。
岸を見ると石垣がありますが、いつの時代のものでしょうか。
現在の川幅は広くはありませんが、
昔は10間(約18m)の川幅があったんでしょうね。
その頃を写真があれば見てみたいです。
他にもいろんな水路があります。
決して表には出てきませんが、
生活の舞台裏に、ひっそりと流れています。
昭和な感じで何とも言えない味がありますね。
先ほど私はホタルが飛べばいいのに、と書きましたが。
佐賀の水路、あなただったらどのように活かしたいですか?
自分勝手に想像をふくらませるのも楽しいかもしれませんね。
職人と食人を繋ぐ店
街なかでまたまた、魅力的ないイベントが開催されるという事でみなさまにお知らせいたします。
松原川沿いにある、タイマーカリフォルニアキッチンさんからのお知らせです。

タイマーカリフォルニアキッチンは6月8日で2周年を迎える運びとなります。
この2年間はたくさんのお客様、そしてたくさんの農家さん(生産者)の支えがありやってこられたと思っています。
その感謝の気持ちをこめて、”4日間” 感謝祭を開催致します。
日時:2013年 6月6日(木)7日(金)8日(土)9日(日)
*山形はアル・ケッチァーノの奥田シェフもお招きしておりますよ〜
タイマースタッフだけでは抱えきれない程の盛りだくさんなイベント内容です。
HP
http://timer-california.weebly.com
FACE BOOK
https://www.facebook.com/TimerCaliforniaKitchen
ご友人、知人お誘いの上お越し頂ければ幸いです。
皆さんと一緒に感謝祭を盛り上げていけることスタッフ一同切に願っております。
詳しくは、こちらのチラシをご覧ください。
画像をクリックするとPDFファイルを開きます。


松原川沿いにある、タイマーカリフォルニアキッチンさんからのお知らせです。

タイマーカリフォルニアキッチンは6月8日で2周年を迎える運びとなります。
この2年間はたくさんのお客様、そしてたくさんの農家さん(生産者)の支えがありやってこられたと思っています。
その感謝の気持ちをこめて、”4日間” 感謝祭を開催致します。
日時:2013年 6月6日(木)7日(金)8日(土)9日(日)
*山形はアル・ケッチァーノの奥田シェフもお招きしておりますよ〜
タイマースタッフだけでは抱えきれない程の盛りだくさんなイベント内容です。
HP
http://timer-california.weebly.com
FACE BOOK
https://www.facebook.com/TimerCaliforniaKitchen
ご友人、知人お誘いの上お越し頂ければ幸いです。
皆さんと一緒に感謝祭を盛り上げていけることスタッフ一同切に願っております。
詳しくは、こちらのチラシをご覧ください。
画像をクリックするとPDFファイルを開きます。


揮毫会
656広場では6月2日に、全日本書道コンクール18年連続日本一となった佐賀北高校書道部の揮毫会を開催します!
(主催:えびすめ会)

当日は、会場の656広場にて、うちわや色紙、木版などを販売します。
ご購入された方は、高校生達に自分の好きな言葉をそれらに書いてもらえます。
日本一の生徒達の腕×好きな言葉で、思い出に残る作品に!!
思い出に残る言葉や、愛する人への言葉(笑)など・・・
贈り物にしてもいいかもしれないですね。
是非足を運んで、日本一の実力を体感してみてください

去年の様子↓
去年の様子


6月2日(日)
日時/10:00~15:00
場所/佐賀市呉服元町656広場
※会場にて色紙、色紙、木版などの販売を行ないます。
※雨天決行いたします。
■本件に関するお問合せ先■
(主催) えびすめ会 担当 重永
TEL0952-23-8833もしくは080-1700-7336
(協力)特定非営利活動法人 まちづくり機構ユマニテさが
TEL0952-22-7340 FAX0952-22-7346
アンシャンテ コスモです
こんにちは!
アンシャンテ コスモです。

夏本番、爽やかな着こなしはいかがでしょう!?

あれ?婦人服の中に、なぜ陶器!?土物の焼き〆を置いています。


6月は、ジューンブライドの季節ですね。ドレスもご用意していますよ。
他にも、今治タオルも置いていまーす。
アンシャンテ コスモ
佐賀市松原1-2-25中央ビル1F
Tel 0952-25-2305
営業日 水木金 10:30~20:30
土日月 10:30~19:30
定休日 火曜日
駐車場は、藤川病院か、えびすマークの駐車場へ
スタッフ ブログは こちら☆
http://blog.goo.ne.jp/enchantee_cosmo
アンシャンテ コスモです。

夏本番、爽やかな着こなしはいかがでしょう!?
あれ?婦人服の中に、なぜ陶器!?土物の焼き〆を置いています。

6月は、ジューンブライドの季節ですね。ドレスもご用意していますよ。
他にも、今治タオルも置いていまーす。
アンシャンテ コスモ
佐賀市松原1-2-25中央ビル1F
Tel 0952-25-2305
営業日 水木金 10:30~20:30
土日月 10:30~19:30
定休日 火曜日
駐車場は、藤川病院か、えびすマークの駐車場へ
スタッフ ブログは こちら☆
http://blog.goo.ne.jp/enchantee_cosmo
トネリコ・カフェです
こんにちは!
白山アーケード内にありますトネリコ・カフェです。

トネリコ・カフェでは、たくさんのアートも展示しております。
今月は、書道家 山口 芳水さんの作品です。
ぜひ、お食事と一緒にお楽しみください


お土産にパンやお菓子もありますよ


お待ちしております


トネリコ・カフェ
白山アーケード内
営業時間
8:00~20:00
(日曜・祝日 10:00~18:00)
Tel090-1978-0993
定休日
不定休
6月は、6/15 6/16がお休みです。
○○を向いて歩こう。
上を向いて歩こう。
歌にもあるように上を向いて前向きに
日々を暮していくことは大変良いことです。
でも、ツルゲーネフの
“疲れたら休むがよい。彼らもそう遠くへは行くまい。”
という言葉にあるように、休むことも必要ですよね。
立ち止まって足元を見てみる。
そこには、上ばかり見ていて
気づかなかった幸せが、転がっていたりします。
ほら、こんな感じに。



植栽の根元では、
野草たちがひっそりと微笑んでいます。
草花だけではありません。
マンホールの蓋も面白いんですよ。



こちらはタイルです。


全部で何種類あるのか?
親子で探してみるのも楽しいかも知れませんね!
その際は、車や自転車、知らない野草にはくれぐれもご注意ください(笑)
歌にもあるように上を向いて前向きに
日々を暮していくことは大変良いことです。
でも、ツルゲーネフの
“疲れたら休むがよい。彼らもそう遠くへは行くまい。”
という言葉にあるように、休むことも必要ですよね。
立ち止まって足元を見てみる。
そこには、上ばかり見ていて
気づかなかった幸せが、転がっていたりします。
ほら、こんな感じに。
植栽の根元では、
野草たちがひっそりと微笑んでいます。
草花だけではありません。
マンホールの蓋も面白いんですよ。
こちらはタイルです。
全部で何種類あるのか?
親子で探してみるのも楽しいかも知れませんね!
その際は、車や自転車、知らない野草にはくれぐれもご注意ください(笑)
佐賀玉屋『佐賀県の大物産展×かちかちマルシェ』
今週22日から、佐賀玉屋さんにて心躍らせるイベントが開催されます。
その名も
『第31回 いきいき郷土 佐賀県の大物産展×かちかちマルシェ』
日時:5月22日~28日まで
場所:本館6階 催場にて

サガテレビさんの番組内で実施されたグルメ総選挙『UMK48』にて、カレー部門1位い輝いた多久のアムールのカレー、佐賀県内の人気料理店の店主が作る日替わり弁当、ハンドメイドフェアの「さがひな市」などなど。25、26日にはあの大人気キャラクター『ミランバくん』も登場するみたいですね~!もちろん、佐賀県大物産展ももちろん要チェック。
待ち遠しいですねー!
その名も
『第31回 いきいき郷土 佐賀県の大物産展×かちかちマルシェ』
日時:5月22日~28日まで
場所:本館6階 催場にて
サガテレビさんの番組内で実施されたグルメ総選挙『UMK48』にて、カレー部門1位い輝いた多久のアムールのカレー、佐賀県内の人気料理店の店主が作る日替わり弁当、ハンドメイドフェアの「さがひな市」などなど。25、26日にはあの大人気キャラクター『ミランバくん』も登場するみたいですね~!もちろん、佐賀県大物産展ももちろん要チェック。
待ち遠しいですねー!
Re-原っぱ☆芝張り

本日、新たに街中に緑の空間が完成しました。
Re-原っぱ 芝張りイベントの様子をお伝えいたします。
1週間前、雨だと言われていた天気予報も嘘のような晴天。
午前10時、656広場前には多くの方々が集まってくれました。
関係者より挨拶を頂き、その後、「芝とは?」の説明を受けました。
何気なくその辺りにある芝にも色々な種類があり、どのように育つか!
なかなか面白いものがありました♪
さぁ!いよいよ芝張り開始です。このさら地がどのように変化するでしょうか???
まずは、少しチクチクする真四角の芝を一枚ずつ受け取ります。
さぁ!一列に並んだら、スタートです!
端から順に詰めて張って行きます。
順番に。順番に。並んでは芝を張って、なかなかのチームワークでしたよ(●^o^●)
お父さんと一緒に・・・。
お母さんと一緒に・・・。
もちろん!このRe-原っぱ計画の企画者であるワークヴィジョンズの建築士、西村さんもハイチーズ♪
5月とは思えない陽ざしに途中、お菓子休憩をとりながらも・・・大勢の方に来て頂いたおかげであっという間に芝生が張られました。
街中に緑の空間を作ってくれたみんなと記念撮影です。
頑張ったみんなで、ハイ!ピース!
御協力、ありがとうございました。
芝張りの後は、ワークショップでお楽しみいただきました。
656広場では、佐賀県建築士協会の方々による「折り紙建築教室」です。
一枚の紙を慎重に慎重にカッターで切り込みを入れていきます。
なんという事でしょう!こんなに素晴らしいものが完成しました。
他にも、わいわいコンテナ2の交流コンテナでは、今話題の国際リニアコライダーのワークショップが。少し難しそうに思われがちでしたが、小さな子供達でも理解できる宇宙とサイエンス。佐賀大学の三島教授と杉山教授による説明と実験が行われました。
子供達も夢中になって実験を見行ってましたよ。
っと、こんな感じで、楽しい時間が終わりました。
ご参加ありがとうござました。
この新たな芝生エリアは656広場の目の前です。
しばらくは、しっかり芝が根付くように立ち入り禁止となりますが、梅雨が明け本格的な夏が訪れる頃、青々とした芝生で過ごせるようになっています。
ビルが立ち並ぶ街なかで心地よい空間をお楽しみください♪
本日のFITに掲載
皆さんこんにちは、成章町にありますマッサージのお店ビューティサロン サンタイです。
本日のfit(佐賀新聞と一緒に入る)にニューオープンのお店として、紹介して頂いてます。
クーポン付でお店の雰囲気なども分かりますのでぜひ、ご覧になられてください。

BEAUTY SLON Santai
佐賀市成章町1-32 K'Sビル2F
定休日/火曜日、祝日の月曜日
営業時間/11:00~20:00(受付19:00迄)
TEL.090-7164-0154
HP http://www.santaisaga.info
要予約制 駐車場あり
※男性の方は、紹介制になります。
本日のfit(佐賀新聞と一緒に入る)にニューオープンのお店として、紹介して頂いてます。
クーポン付でお店の雰囲気なども分かりますのでぜひ、ご覧になられてください。
BEAUTY SLON Santai
佐賀市成章町1-32 K'Sビル2F
定休日/火曜日、祝日の月曜日
営業時間/11:00~20:00(受付19:00迄)
TEL.090-7164-0154
HP http://www.santaisaga.info
要予約制 駐車場あり
※男性の方は、紹介制になります。
APOLLOオープン
こんにちは!
白山アーケード内に、木できた大きなドアのあるお店・・・
気になっていた人も多いでしょう。
本日、ついに!
ランチ&カフェ&ディナーと楽しめる、
IZAKAYA CAFEAPOLLOがオープンです!!
外観と、メニューをみなさんにご紹介します!

カウンターでは、イケメン店長さんがランチの準備・・・
(写真がなくてすみません!!女性は必見です)

ランチのメニューはこちらです!

ハンバーグ、パスタ、カレー・・・・・どれにしようか迷いますね


店員さんも、とても親切で丁寧に応対して下さいますよ。

今、話題のスムージーも とっても気になります!!
みなさん、ぜひ お越しくださいねー

APOLLO(アポロ)
佐賀市白山2丁目4-6 K-5ビル1F
(中央大通り北島マルボーロからアーケードを東へ100m)
ランチ11:00から14:00
カフェ 14:00から18:00
ディナー18:00から1:00(ラストオーダー0:30)
定休日;日曜日
ビューティサロン サンタイです。
こんにちはビューティサロン サンタイです。
この春、チャレンジショップCASTを卒業して、成章町に移転オープン致しました!
主に、オイルマッサージ・ボディケア・フェイシャルケアのお店になります。
現在、オープニングキャンペーンを5月末日までやっていて、かなりお得な割引になってます。

キャンペーンの内容は、
オイルマッサージ60分以上(90・120分も対象)のコースを受けて頂いた方には、¥2,000引き
【例:60分の場合】¥6,000→¥4,000で受けれます。
※お問い合わせの際、キャンペーンでのご予約であることをお伝えください。
この機会に新しくなったサンタイにぜひ、癒されにお越しください。
ホームページもあります こちらもよろしくお願いします↓
http://santaisaga.info/
BEAUTY SALON Santai
住所/佐賀市成章町1-32 KSビル2階
定休日/火曜日・祝日の月曜日
営業時間/11:00~20:00(受付19:00迄)
TEL.090-7164-0514(要予約制)
※男性の方は紹介制になります。
※駐車場は裏に1台可
この春、チャレンジショップCASTを卒業して、成章町に移転オープン致しました!
主に、オイルマッサージ・ボディケア・フェイシャルケアのお店になります。
現在、オープニングキャンペーンを5月末日までやっていて、かなりお得な割引になってます。

キャンペーンの内容は、
オイルマッサージ60分以上(90・120分も対象)のコースを受けて頂いた方には、¥2,000引き
【例:60分の場合】¥6,000→¥4,000で受けれます。
※お問い合わせの際、キャンペーンでのご予約であることをお伝えください。
この機会に新しくなったサンタイにぜひ、癒されにお越しください。
ホームページもあります こちらもよろしくお願いします↓
http://santaisaga.info/
BEAUTY SALON Santai
住所/佐賀市成章町1-32 KSビル2階
定休日/火曜日・祝日の月曜日
営業時間/11:00~20:00(受付19:00迄)
TEL.090-7164-0514(要予約制)
※男性の方は紹介制になります。
※駐車場は裏に1台可
和の小物のご紹介です。
三根楽器店です。琴、三味線などの専門の
和楽器店ですが実はいろいろな和の小物等も揃えています。カード&名刺入れや宝石入れ、指輪などプレゼントなどにいかがですか?
和楽器店ですが実はいろいろな和の小物等も揃えています。カード&名刺入れや宝石入れ、指輪などプレゼントなどにいかがですか?

壁画完成!!~中央本町エンジェルストリート~
おはようございます!
今日は、佐賀北高 美術部の皆さんが製作された壁画
“夏の思い出”をご紹介します!!

中尾病院や、カトリック幼稚園の通り、エンジェルストリートにありますよ☆

夏の思い出が懐かしくなりますね。
今年の夏もこんな風に楽しく過ごしたいですね!!


佐賀北高 美術部のみなさん、
暑い中、一生懸命壁画を描いて下さり、ありがとうございました!!
みなさん、ぜひ 見てみて下さいねー☆
作成時の様子の様子はコチラ・・・
http://event.sagafan.jp/e604142.html
三根楽器店です。
こんにちは!三根楽器店です。
佐賀県で唯一の和楽器(琴、三味線、尺八、太鼓など)と、
日本舞踊品を取り扱う専門店です。

その他に、日本舞踊、長唄三味線、津軽三味線などの邦楽教室を開いています

ご興味のあられる方は、三味線の体験もできますよ♪
楽器のこと、お稽古のことお気軽にお問い合わせ下さいませ。

三根楽器店
℡ 0952-23-5545
呉服元町9-22
邦楽掲示板はこちら↓
色んな邦楽のイベント情報が盛りだくさんです!!
どうぞ、URLをクリックして、下の方をご覧ください!
http://8406.teacup.com/mine1024/bbs
佐賀県で唯一の和楽器(琴、三味線、尺八、太鼓など)と、
日本舞踊品を取り扱う専門店です。

その他に、日本舞踊、長唄三味線、津軽三味線などの邦楽教室を開いています

ご興味のあられる方は、三味線の体験もできますよ♪
楽器のこと、お稽古のことお気軽にお問い合わせ下さいませ。

三根楽器店
℡ 0952-23-5545
呉服元町9-22
邦楽掲示板はこちら↓
色んな邦楽のイベント情報が盛りだくさんです!!
どうぞ、URLをクリックして、下の方をご覧ください!
http://8406.teacup.com/mine1024/bbs
芝張りイベント
先日も一度お伝えしましたが再度告知をします。

5/18(土)に656広場南の空き地に芝張りを行います。
街なかにもっと緑を・・という声に応えるために。
しかし、ただ芝生を張るだけではもったいないので、お子様向けのワークショップも同時開催します。
一つ目は佐賀県の建築士会青年部の方々を中心にご協力いただいて、『折り紙建築』。

こんなのを作ります。
二つめは、ILC(国際リニアコライダー)を脊振山地に誘致しようという動きに合わせて、佐賀大学の先生に「ILCができると街はどんなるのだろう?」というテーマでのお話や、科学にもっと興味をもってもらうためのイベント。
ご都合がつく方は是非ご参加くださいね。
<スケジュール>
9:50 現地集合
10:00~芝張りセレモニー
10:10~芝張り開始
11:00~ワークショップ開始
※ワークショップは656広場とわいわいコンテナ2にて開催
<問合せ先>
ユマニテさが 0952-22-7340

5/18(土)に656広場南の空き地に芝張りを行います。
街なかにもっと緑を・・という声に応えるために。
しかし、ただ芝生を張るだけではもったいないので、お子様向けのワークショップも同時開催します。
一つ目は佐賀県の建築士会青年部の方々を中心にご協力いただいて、『折り紙建築』。
こんなのを作ります。
二つめは、ILC(国際リニアコライダー)を脊振山地に誘致しようという動きに合わせて、佐賀大学の先生に「ILCができると街はどんなるのだろう?」というテーマでのお話や、科学にもっと興味をもってもらうためのイベント。
ご都合がつく方は是非ご参加くださいね。
<スケジュール>
9:50 現地集合
10:00~芝張りセレモニー
10:10~芝張り開始
11:00~ワークショップ開始
※ワークショップは656広場とわいわいコンテナ2にて開催
<問合せ先>
ユマニテさが 0952-22-7340
靴のツルヤです。
こんにちは!
いつもお世話になっております。
靴のツルヤです。
今回、初めてブログにチャレンジしております。
これから、ちょくちょくブログをアップしていけたらと思っています。
よろしくお願いします!
ツルヤは、足の悩み、靴の悩みを解決します。
専門技術者のいる店です。
婦人靴サイズ 21.0から27㎝まで
紳士靴サイズ 22.5から32㎝まで
オシャレで履きやすい靴をたくさん揃えています!!
ぜひご来店ください☆

足の科学館 シューズ ツルヤ
℡ 0952-23-4556
呉服元町7-41 むつごろう広場南東
いつもお世話になっております。
靴のツルヤです。
今回、初めてブログにチャレンジしております。
これから、ちょくちょくブログをアップしていけたらと思っています。
よろしくお願いします!
ツルヤは、足の悩み、靴の悩みを解決します。
専門技術者のいる店です。
婦人靴サイズ 21.0から27㎝まで
紳士靴サイズ 22.5から32㎝まで
オシャレで履きやすい靴をたくさん揃えています!!
ぜひご来店ください☆

足の科学館 シューズ ツルヤ
℡ 0952-23-4556
呉服元町7-41 むつごろう広場南東

「12 douze」がOPENしました!
今日は何の日?
母の日?
いいえ!
CAST9期生「12 douze」さんのOPENの日です!!!
と言う訳で、OPENしたての「12 douze」に足を運んできました。
お店の紹介は前回の予告でしましたので、
今日は写真をメインにたっぷりとご紹介いたします!
まずは、お店全体の写真から。

う〜ん、シックですねぇ。
上品な感じがお店全体に漂っています。

ショップカードもこんな感じで置かれてておしゃれです。
続いては“こまもの”たちの写真を一挙にご紹介!






どうです?
素敵でしょ!いい感じでしょ!行ってみたくなったでしょ!
ぜひぜひ足を運んで見てください。
女性店主お二人が、皆さんのご来店を待ってますよ。
(ちなみに明日、月曜日は店休日なのでご注意を。)

「12 douze」
営業時間 11:00~20:00
店休日 月曜日
母の日?
いいえ!
CAST9期生「12 douze」さんのOPENの日です!!!
と言う訳で、OPENしたての「12 douze」に足を運んできました。
お店の紹介は前回の予告でしましたので、
今日は写真をメインにたっぷりとご紹介いたします!
まずは、お店全体の写真から。

う〜ん、シックですねぇ。
上品な感じがお店全体に漂っています。

ショップカードもこんな感じで置かれてておしゃれです。
続いては“こまもの”たちの写真を一挙にご紹介!






どうです?
素敵でしょ!いい感じでしょ!行ってみたくなったでしょ!
ぜひぜひ足を運んで見てください。
女性店主お二人が、皆さんのご来店を待ってますよ。
(ちなみに明日、月曜日は店休日なのでご注意を。)

「12 douze」
営業時間 11:00~20:00
店休日 月曜日
5/12にCAST9期生のお店がOPEN!
CAST9期生のお店が 5/12(日)の11時にOPEN します!
お店の名前は「12 douze」、フランス語で“ドゥーズ”と読むそうです。

どんなお店かと言うと、国内外の古物、アンティーク、
作家物や手づくりのリース、アクセサリーなどを取り揃えた素敵な雑貨店です。
OPEN準備にお忙しい女性店主のお二人にお願いして、
特別に写真を撮らせて頂きましたので、皆さんにもご紹介します!

素敵なショーケースに器やアクセサリーが並んでいました。



ガラス皿にリングをディスプレイしたり、見せ方もセンスありますよね!


ところどころ塗装が剥がれれたトビラが、アンティークな感じを醸し出しています。
“ふたりの小さなこまもの店”がどんな感じになるのか、OPENが楽しみですね!

「12 douze」
営業時間 11:00~20:00
店休日 月曜日
お店の名前は「12 douze」、フランス語で“ドゥーズ”と読むそうです。

どんなお店かと言うと、国内外の古物、アンティーク、
作家物や手づくりのリース、アクセサリーなどを取り揃えた素敵な雑貨店です。
OPEN準備にお忙しい女性店主のお二人にお願いして、
特別に写真を撮らせて頂きましたので、皆さんにもご紹介します!

素敵なショーケースに器やアクセサリーが並んでいました。



ガラス皿にリングをディスプレイしたり、見せ方もセンスありますよね!


ところどころ塗装が剥がれれたトビラが、アンティークな感じを醸し出しています。
“ふたりの小さなこまもの店”がどんな感じになるのか、OPENが楽しみですね!

「12 douze」
営業時間 11:00~20:00
店休日 月曜日
きれいなバラがいっぱい

佐賀玉屋さんで「初夏の佐賀バラ展」がスタートしました 。
会場は愛好家の育てたバラの鉢がいっぱいです。
相談コーナーもありました。
苗を買った人たちが、植え付けや肥料のことなど色々教わっていました。
10日、初日に覗いたのですが、あいにくのお天気。
でも、色とりどりの花が雨に濡れて一層色鮮やかに見えました。
庭にたくさん植えて、ローズガーデンにしたら素敵でしょうね。
このバラ展、数えて第112回とあります。
歴史も伝統もある人気のイベントです。
佐賀玉屋南館2階のテラスで12日(日曜)まで。
花のお好きな方には特にお薦めです。
目線を変えると見えてくるもの。
目線を変えると、いつもと違うものが見えてくる。
モノの考え方だけではなく、街歩きでもそれが言えます。
例えば、しゃがみ込んで子供の目線で見ると
見慣れた街でも随分と違って見えますよね?
私は子供の頃、頭を下げて股の間から見える上下逆さまの景色に、
不思議の世界に紛れ込んだような感じがしたのを覚えています。
という訳で佐賀の街でもちょっと上を見てみると、
こんなにレトロなガス灯があちこちにあります。


松原川沿いの案内板には説明が書かれています。

ご存知ない方も多いかも知れませんが、
先日紹介した晒橋にもあるんですよね。

ただ、こちらはガス灯風街灯のようです。
よくよく見ると左のガス灯の柱には“蓮池町”の町名が。
これは昭和30年に佐賀市に編入された蓮池町のことではなく、
江戸時代から続いていた町名で、近年消えてしまった町名だそうです。
歴史が偲ばれるものがあちこちにあるのが佐賀のいいところですね。
モノの考え方だけではなく、街歩きでもそれが言えます。
例えば、しゃがみ込んで子供の目線で見ると
見慣れた街でも随分と違って見えますよね?
私は子供の頃、頭を下げて股の間から見える上下逆さまの景色に、
不思議の世界に紛れ込んだような感じがしたのを覚えています。
という訳で佐賀の街でもちょっと上を見てみると、
こんなにレトロなガス灯があちこちにあります。


松原川沿いの案内板には説明が書かれています。

ご存知ない方も多いかも知れませんが、
先日紹介した晒橋にもあるんですよね。

ただ、こちらはガス灯風街灯のようです。
よくよく見ると左のガス灯の柱には“蓮池町”の町名が。
これは昭和30年に佐賀市に編入された蓮池町のことではなく、
江戸時代から続いていた町名で、近年消えてしまった町名だそうです。
歴史が偲ばれるものがあちこちにあるのが佐賀のいいところですね。