エビスパーティー2010.8.25
先日は多くの方にエビスパーティーにお越し頂きありがとうございます。
あの日は暑くて、暑くて・・・きっとビールが美味しかったでしょうね♪
一緒にエビスパーティーを少し、振り返ってみませんか!?
来られた事のない方!ぜひ、来月のファイナルにはお越しください。
今回は白山名店街アーケードで行われました。
長細~い会場にずらっと並べられたイス。
6時前から既に席とりをする方。すでにビールを片手に飲みだしている方・・・
ぞくぞくと人が集まって来て、みるみるうちに満席状態になりました。

今回はまったりと夏を味わってもらうためにイメージは沖縄!
まずは、ななこがさんの素敵な音色が始まりました。

次は、琉球國祭り太鼓です。
白山名店街アーケードの中央から大きな太鼓の音と共に登場です。
長~い会場があっという間に賑やかな太鼓と踊りで包まれました。

いつしか会場がひとつにまとまり、会場からは立ちあがって踊りだす人
本当にみんな楽しそうでしたよ。
そして、会場の中から太鼓をかついでくれる方も。

本当に楽しいひとときでした。
さぁ~!エビスパーティー恒例の抽選会がはじまりました。
ジェムスさんから提供されたキーホルダーが当たった若者が嬉しさあまって上のTシャツを脱いでステージまで走ってきてくれました(笑)

総勢35名の方が運よく景品をお持ち帰り頂きました。
みなさん、いかがでしたでしょうか!?
来月は、今年最後のファイナルです。
ド派手にパ~ッと9月29日(水)に「656広場」で開催いたします。
ぜひぜひ、お越しください。
お待ちしております。
あの日は暑くて、暑くて・・・きっとビールが美味しかったでしょうね♪
一緒にエビスパーティーを少し、振り返ってみませんか!?
来られた事のない方!ぜひ、来月のファイナルにはお越しください。
今回は白山名店街アーケードで行われました。
長細~い会場にずらっと並べられたイス。
6時前から既に席とりをする方。すでにビールを片手に飲みだしている方・・・
ぞくぞくと人が集まって来て、みるみるうちに満席状態になりました。
今回はまったりと夏を味わってもらうためにイメージは沖縄!
まずは、ななこがさんの素敵な音色が始まりました。
次は、琉球國祭り太鼓です。
白山名店街アーケードの中央から大きな太鼓の音と共に登場です。
長~い会場があっという間に賑やかな太鼓と踊りで包まれました。
いつしか会場がひとつにまとまり、会場からは立ちあがって踊りだす人
本当にみんな楽しそうでしたよ。
そして、会場の中から太鼓をかついでくれる方も。
本当に楽しいひとときでした。
さぁ~!エビスパーティー恒例の抽選会がはじまりました。
ジェムスさんから提供されたキーホルダーが当たった若者が嬉しさあまって上のTシャツを脱いでステージまで走ってきてくれました(笑)
総勢35名の方が運よく景品をお持ち帰り頂きました。
みなさん、いかがでしたでしょうか!?
来月は、今年最後のファイナルです。
ド派手にパ~ッと9月29日(水)に「656広場」で開催いたします。
ぜひぜひ、お越しください。
お待ちしております。
information.
写真家、若木信吾氏が来佐、
イベント決定のお知らせです。
あわせて、福岡、熊本の情報もどーぞ。
イベント決定のお知らせです。
あわせて、福岡、熊本の情報もどーぞ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
8月29日(日)【佐賀】シアター・シエマ
『トーテムsong for home』公開記念
若木信吾 × 青木由香 トークショー
写真家・若木信吾監督第二作目となる初のドキュメンタリー作品
『トーテム~song for home~』の上映と若木監督をお招きしての
トークショーを開催します。今回は台湾在住のアーティストで
『トーテム~song for home~』の通訳や監修をされた
青木由香さんもお招きして、台湾について、映画について、
楽しくお話いただきます!
この映画の主人公は、いまなお古くからの伝統や風習を守りながら
暮らす台湾原住民族出身の5人から成るバンドTOTEM(トーテム)。
都会になじめず、いつか故郷に帰ることを夢見ながら、故郷を
愛する想いを都会で歌にする彼らの姿に国境を越えた共感を覚える
と同時に私たちが忘れていたその純粋さに胸が熱くなります。
この映画をきっかけに、台湾の現在(いま)を感じるとともに、
自分を支えてくれる家族や帰る場所を想うひと時になれば幸いです。
14:00~15:25 『トーテムsong for home』上映
15:40~16:30 若木信吾×青木由香 トークショー
料金:1500円(「トーテム」鑑賞トークショー参加)ドリンク代別途
会場:シアターシエマ ラウンジスペースにて
(佐賀市松原2-14-16セントラルプラザ3F TEL 0952-27-5116)
http://ciema.info/
□チケットの販売&問い合わせ先:
シアター・シエマ tel0952-27-5116/tel.090-9655-4765(担当:渡邊)
e-mail info@69ners.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【福岡+熊本情報!】
『トーテムsong for home』公開記念
写真家 若木信吾 × 青木由香 トークショー
8月27日(金)【福岡】あじびホール
アジアフォーカス・福岡国際映画祭協賛企画
故郷を想う上映会~台湾ドキュメンタリー映画~
『トーテム song for home』
主催:69'nersFILM http://www.69ners.com/
協賛:アジアフォーカス・福岡国際映画祭2010
http://www.focus-on-asia.com/ /台湾観光協会大阪事務所 http://taiwan.net.tw/
会場:あじびホール<アジア美術館8F>
(福岡市博多区下川端町3-1リバレインセンタービル 8F TEL 092-263-1100)
チケット料金:1200円
上映スケジュール:
10:30~11:55 『トーテムsong for home』上映(85分) <1>
※上映終了後、若木監督の登壇あり(10分)
13:00~14:25 『トーテムsong for home』上映(85分) <2>
※上映終了後、若木監督の登壇あり(10分)
15:30~16:55 『トーテムsong for home』上映(85分) <3>
※上映終了後、若木監督の登壇あり(10分)
18:00~19:25 『トーテムsong for home』上映(85分) <4>
※上映終了後、若木監督の登壇あり(10分)
8月28日(土)【福岡】アルバス写真ラボ
「トーテムsong for home」公開記念
『写真家 若木信吾×青木由香トークショー』
10:00~11:25 「トーテムsong for home」上映<85分>
11:30~12:30 トークショー
料金:2000円
会場:アルバス写真ラボ (福岡市中央区警固2-9-14 TEL: 092-791-9335)
http://www.albus.in/
8月28日(土)【熊本】長崎書店リトル スター ホール
「トーテムsong for home」公開記念
『写真家 若木信吾×青木由香トークショー』
19:00~20:25 「トーテムsong for home」上映<85分>
20:30~21:30 トークショー
料金:2000円
会場:長崎書店3Fリトル スター ホール(熊本県熊本市上通町6-23 TEL096-353-0555)
http://nagasakishoten.otemo-yan.net/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
□作品について
『トーテム song for home』
監督/撮影/編集:若木信吾 出演:TOTEM(圖騰) 制作総指揮:
谷口宏幸(東北新社)台湾文化監修/通訳:青木由香
ポスターデザイン:井上嗣也(BEAMS)題字:若木欣也
配給:ヤングトゥリーフィルムズ
2009/日本/カラー/ビスタサイズ/ステレオ/85分/DVD上映
公式サイト:http://www.totem-movie.net/
2007年に公開された『星影のワルツ』から2年。
ロッテルダム国際映画祭、シカゴ国際映画祭でノミネートされ
海外からも高い評価を得た写真家の若木信吾は、雑記の取材で訪れた
台湾でTOTEM(トーテム)というバンドに出逢った。
台湾には現在も「原住民」と呼ばれる人々が暮らしていて、
政府に認定されているだけでも14の部族に分かれ、古くから伝わる
文化や風習を大切に守り続けている。原住民の若者が中心となって、
首都台北で結成されたTOTEMは民族音楽をベースに、どことなく
懐かしい情緒豊かな曲で台北のライブハウスを中心に活躍しているが、
都会に馴染めずにいた。若木自身も地方出身の都会に住む一人として
『第一作目「星影のワルツ」からのテーマの一つでもある都会と
故郷の距離感(地理的、精神的)をより深く考えるためにも
この映画を作ることは大切なことでした。』と語り、
故郷を愛する思いを都会で表現している彼らに共感した。
最初の出会いから数年後、首都台北から原住民の暮らす
台東をふたたび訪れ、足かけ3年追い続けた。心地よい
音楽と、野趣あふれるお祭り、田舎の美しい自然で
写真家としてのカメラワークも見せる、監督初の
全編ドキュメンタリー映画である。
□プロフィール
監督・若木信吾(わかぎ・しんご)
1971年静岡県浜松市生まれ、東京都在住。ニューヨーク州ロチェスター工科大学写真学科卒業後、写真家として雑誌、音楽、公告媒体など、幅広い分野で活躍。他にも雑誌の『youngtree press』編集発行や映画監督など活動は多岐にわたる。長年最も近い存在である祖父を撮り続け、写真集『Takuji』、『葬送』などを発表、そしてその祖父を題材とした第一回監督映画『星影のワルツ』は2008年ロッテルダム国際映画祭タイガー賞にノミネートされた。『トーテム Song for home』は監督第二作目。
青木由香(あおき・ゆか)
多摩美術大学在学中からバックパッカーとして、アジア中近東を国をまわり、2003年より台湾にて、足裏マッサージ修行に励む。現地で開いた墨絵の展覧会をきっかけに、2005年、台湾で「奇怪ねー」を出版しベストセラーとなる。昨年は、ブログ「台湾一人観光局」が台湾でテレビ番組となり、ナビゲータを務め、台湾のテレビ大賞である金鐘賞で最優秀総合司会者部門に外国人として初ノミネートされた。墨絵の個展や講演会、執筆活動の傍ら、映画「トーテムsong
for home」の撮影コーディネートを手伝った事をきっかけに、
TOTEMのセカンドアルバムのPR兼マネージャーを務めた。著書に「奇怪ねー」「台湾ニーハオノート」JTBパブリッシング「麻煩ねー」「青木由香の工作手帖」。
http://www.aokiyuka.com/
★youtube予告編
http://www.youtube.com/watch?v=SUhnAyWPNqM
Posted by FINDER .
七年庵プレゼンツ、
第2弾、
撮影会のお知らせです。

フィルム限定、、、
七年庵のK本さんは強いです。
第2弾、
撮影会のお知らせです。
『山を撮ろう』第2回撮影会 フィルムカメラ編
今回、カメラはフィルムカメラに限定します。(インスタントカメラもOKです)
「焼きあがるまでのお楽しみ!!」
9月5日(日) AM10:00~ 七年庵集合
参加費:500円(軽食+おやつ付き)
定 員:15名
※雨の場合、室内で撮り合いっこをします。
ご家族、お子様連れも大歓迎!!!
お問い合わせ・お申し込みは七年庵まで。
TEL:050-3448-6742
e-mail:info@7nenan.net
■七年庵の場所
住所:〒840-0543 佐賀市富士町古場762 (さがしふじちょうこば762)
地図。

フィルム限定、、、
七年庵のK本さんは強いです。
勝手に唐人いい男
エスプラッツでミニコンサート

8月20日(金曜日)14:30~
エスプラッツ2Fにて21日に文化会館で行われる「アジアユースオーケストラ」の団員8名によるミニコンサートを開催します。
この団員の方々は17歳~20歳までの子供達108人です。
この108人がそれぞれ心ある方々の家に20~21日1泊ホームステイしてコンサートに挑みます。
20日はホームステイされてある街や老人ホームや保育園などいろんなところでミニコンサートが繰り広げられます。
私は5月に東京でのラ・フォル・ジュルネオ・ジャポンをみていましたので、あんなのが佐賀でできたらと思い、エスプラッツでの演奏を楽しみにしております。
エスプラッツ2Fでの演奏は無料ですので皆さん聞きにきてください。
エビスパーティー8月

お盆すぎましたら、8月25日(水)にエビスパーティーを開催します。
今回は沖縄ムード一色ですので是非みなさん参加してください。
チケットも出来上がっておりますので、ユマニテへどうぞ!!
私の癒やし

今日、CASTのリブラさんからゲットしたプリザーブドフラワー!
仕事で煮詰まる私の癒やしです。
ステキです★
はじめまして
まちなか居住
街なかには古い建物が予想以上にあります。
先だっても明治に建てたという物件に出会うことができました。
確かに古い! でも、いいよな~。
壊すのは簡単だけど、再利用・・・これがいい。
すると・・・朗報が迷い込んできました。
佐賀大学の都市工学科の三島准教授率いる
三島グループ??が街なかに居住スペースがあって
フリースペースがある所を探してとの連絡。
まさしく適所。早速ご紹介。
ということで本日、学生さんたちと現寸取りに行って来ました。
朝から夕方までご苦労様でした(私は2時間ほど抜けてしまい、すみません)。






先だっても明治に建てたという物件に出会うことができました。
確かに古い! でも、いいよな~。
壊すのは簡単だけど、再利用・・・これがいい。
すると・・・朗報が迷い込んできました。
佐賀大学の都市工学科の三島准教授率いる
三島グループ??が街なかに居住スペースがあって
フリースペースがある所を探してとの連絡。
まさしく適所。早速ご紹介。
ということで本日、学生さんたちと現寸取りに行って来ました。
朝から夕方までご苦労様でした(私は2時間ほど抜けてしまい、すみません)。






エスプラッツ誕生祭 2日目
7月31日に引き続き、暑い日差しが降り注ぐ中、2日目のエスプラッツ誕生祭の始まりです。
7/31の様子はコチラを参照してください。
http://event.sagafan.jp/e252089.html
8月1日の始まりは、「スマイリーシゲ」による大道芸で始まりです。
最初は、人が少なかったんですが、だんだん子供が集まりって芸が始まるとだんだん技のすごさに徐々に人が集まってきました。
会場の子供をステージにあげてパフォーマンス♪

なんでも顎に載せてバランスをとれるスマイリーシゲさん・・・
イス1つ・・・2つ・・・3つ・・・・・・さらに脚立!!!
風が少し強く吹いた時はヒヤヒヤしました。



この時には、子供達は釘付けでした(笑)

この大道芸が行われているとき・・・南側入口では昨日同様、魚のつかみ取りが!どこかの噂で聞いたのか、今日はあっという間に限定20人が埋まってしまいました。いつの間にかプールの回りには大人と子供がずらっと。
まだかまだかと・・・プールの周りを取り囲んでいました。
いざ、捕まえる時になると必死です(笑)



日が高く上った頃、フラダンスのステージが始まりました。
ハワイアンな音楽とフラダンスが何とも言えないまったりとした空間を作ってくれています。








次は、ノアールティーンズモデルによるパフォーマンスが始まりました。
かわいい女の子が見事に歌、ダンスをしてくれました。

そして、まだまだ日差しが残るなか、「jumicchi」のライブが始まりました。
佐賀出身のジュンペイくんと宮崎出身のミッチがかっこいいパフォーマンスをしてくれました。



ミッチの出身宮崎の歌、「チキン南蛮」聞いた事ありますか?
とっても良い歌なんですが、この日はなんと!ジュンペイ君の出身地!そう!佐賀の歌「シシリアンライス」を初披露してくれました。かっこよくて、とっても良い歌でしたねぇ~。
ライブが終わるころには、日も少し落ち着いてきて、ぞくぞくとステージの周りに人が集まってきました。
毎年恒例のビンゴ大会の始まりです。

誰もが1等のTVが目当てか?旅行が目当てか?

番号が発表されるたびに、会場から「あ~ぁ~」とか「おっしゃ!リーチ」とか・・・
1等のTVはなんと小学校4年生の女の子がゲットしました。
とってもラッキーガールです。
ぞくぞくと出てくる「BIGO!」の声にステージの上ではジャンケンが行われました。

トータル100名に当たったBINGO大会。
予定していた時間をはるかに超えてしまって大盛り上がりでした。
すっかり日が落ち着いた頃、佐賀市文化センターの方々によるステージが始まりました。
まずは、元気なキッズによるダンスのお披露目です。
かっこよく決まっていましたね。

日が落ちて落ち着いた雰囲気の中、生の演奏とフラダンスが。
とっても心地良い時間を作ってくれました。


こうやって、エスプラッツ誕生祭は無事に終わる事ができました。
この2日間、多くの出演者の方の素敵なステージを繰り広げて頂きました。
本当にありがとうございました。
年に1度、エスプラッツの南側道路を封鎖して行われるエスプラッツ誕生祭。
来年も今年以上に盛りだくさんでお送りしたいと思っております。
みなさんが少しでも、街に足を運んで、いろいろな良い場所、良いお店を見つけてもらえたらと思います。
7/31の様子はコチラを参照してください。
http://event.sagafan.jp/e252089.html
8月1日の始まりは、「スマイリーシゲ」による大道芸で始まりです。
最初は、人が少なかったんですが、だんだん子供が集まりって芸が始まるとだんだん技のすごさに徐々に人が集まってきました。
会場の子供をステージにあげてパフォーマンス♪
なんでも顎に載せてバランスをとれるスマイリーシゲさん・・・
イス1つ・・・2つ・・・3つ・・・・・・さらに脚立!!!
風が少し強く吹いた時はヒヤヒヤしました。
この時には、子供達は釘付けでした(笑)
この大道芸が行われているとき・・・南側入口では昨日同様、魚のつかみ取りが!どこかの噂で聞いたのか、今日はあっという間に限定20人が埋まってしまいました。いつの間にかプールの回りには大人と子供がずらっと。
まだかまだかと・・・プールの周りを取り囲んでいました。
いざ、捕まえる時になると必死です(笑)
日が高く上った頃、フラダンスのステージが始まりました。
ハワイアンな音楽とフラダンスが何とも言えないまったりとした空間を作ってくれています。
次は、ノアールティーンズモデルによるパフォーマンスが始まりました。
かわいい女の子が見事に歌、ダンスをしてくれました。
そして、まだまだ日差しが残るなか、「jumicchi」のライブが始まりました。
佐賀出身のジュンペイくんと宮崎出身のミッチがかっこいいパフォーマンスをしてくれました。
ミッチの出身宮崎の歌、「チキン南蛮」聞いた事ありますか?
とっても良い歌なんですが、この日はなんと!ジュンペイ君の出身地!そう!佐賀の歌「シシリアンライス」を初披露してくれました。かっこよくて、とっても良い歌でしたねぇ~。
ライブが終わるころには、日も少し落ち着いてきて、ぞくぞくとステージの周りに人が集まってきました。
毎年恒例のビンゴ大会の始まりです。
誰もが1等のTVが目当てか?旅行が目当てか?
番号が発表されるたびに、会場から「あ~ぁ~」とか「おっしゃ!リーチ」とか・・・
1等のTVはなんと小学校4年生の女の子がゲットしました。
とってもラッキーガールです。
ぞくぞくと出てくる「BIGO!」の声にステージの上ではジャンケンが行われました。
トータル100名に当たったBINGO大会。
予定していた時間をはるかに超えてしまって大盛り上がりでした。
すっかり日が落ち着いた頃、佐賀市文化センターの方々によるステージが始まりました。
まずは、元気なキッズによるダンスのお披露目です。
かっこよく決まっていましたね。
日が落ちて落ち着いた雰囲気の中、生の演奏とフラダンスが。
とっても心地良い時間を作ってくれました。
こうやって、エスプラッツ誕生祭は無事に終わる事ができました。
この2日間、多くの出演者の方の素敵なステージを繰り広げて頂きました。
本当にありがとうございました。
年に1度、エスプラッツの南側道路を封鎖して行われるエスプラッツ誕生祭。
来年も今年以上に盛りだくさんでお送りしたいと思っております。
みなさんが少しでも、街に足を運んで、いろいろな良い場所、良いお店を見つけてもらえたらと思います。
エスプラッツ誕生祭 1日目
今年も2日間にわたりエスプラッツ誕生祭がおこなわれました。
天気にも恵まれ、真夏の日差しを浴びながら、あらゆるイベントが行われ多くの出演者の方が素敵なステージを繰り広げて頂きました。
この2日間を振り返って、ご紹介したいと思います。
来られた方も、来れなかった方も、一緒に写真を見ながら、楽しんでみてください。
そして、来年も是非、足を運んで頂ければと思います。
7月31日(日)少し風の強い日でしたが曇りも時々出てくれるさわやかな天気でした。
14時!エスプラッツ南側道路が車が通行とめされいよいおお祭り開始です。
15時に祝い太鼓とともに、エスプラッツ誕生祭が始まりました。

それと同時に南側入り口では『さかなのつかみ取り』も始まりました。
実は、このさかなは『やまめ』といって冷たいきれいな水にいる魚です。
朝、富士町の山水をタンクでくんできて、プールに入れました。
もちろん!やまめも富士町から持ってきていただき、ピッチピチの元気なやまめをつかむのはなかなか大変だったようです。


でも、とっても立派な大きなやまめ!お母さん達は新鮮なお魚に晩ご飯のおかずが・・・♪ ちょっとニコニコだったかも。
ステージの方では、ジュニアダンスチームの子供逹によるダンスパフォーマンスが行われました。
なかなかのカッコよさについつい、座りこんで見ていく子供の観客もいましたよ!



この頃になると、ステージ周辺には多くの方が集まってきてくれていました。

そして、17時からはいよいお世界のダンスショーの始まり★
まずは、何とも言えない魅力的な中近東のダンス・・・「ベリーダンス」
このダンスは、ひときは目を引いて・・・足を止める方や女性では一緒に踊りを真似するかたも(笑)

次は、佐賀女子短期大学に現在、留学中の方が琵琶による演奏です・・・「中国」
少し緊張気味でしたが、なかなか耳に出来ない琵琶の音色は素敵でした。

次は、同じく佐賀女子短期大学に留学中の韓国の方々によるダンス・・・「韓国」
とてもポップな韓国らしいダンスでした。

次は、情熱の国!・・・「キューバ」
サルサのダンスです。とっても情熱を感じる激しいな中に美しさを感じました。

次は、とても元気なジェンベ!・・・「アフリカ」
とっても元気な笑顔があふれるダンスでした。

最後は、華麗なステップのフラメンコ!・・・「スペイン」
華麗なステップと華やかな衣装。とってもかっこよかったですね。

こうして、6カ国の国をダンスを通じて旅行していただきました。
それぞれの国!それぞれのダンス!とっても素敵なステージでした。
そうこうしている間に日が暮れてきて、夕暮れの良い雰囲気の中「屋根のないダンスホール」が始まりました。思い思い自由に参加してもらえるこの企画!最初は少し照れながら踊る方も少なかったんですが徐々に徐々に人が赤いじゅうたんの上に増えてきました。

世界のダンスショーで踊ってくださったダンサーも。銀天夜市のキャラクター達も一緒にダンスをしてくれていましたよ。

こうやって初日のエスプラッツ誕生祭が終わりました。
天気にも恵まれ、真夏の日差しを浴びながら、あらゆるイベントが行われ多くの出演者の方が素敵なステージを繰り広げて頂きました。
この2日間を振り返って、ご紹介したいと思います。
来られた方も、来れなかった方も、一緒に写真を見ながら、楽しんでみてください。
そして、来年も是非、足を運んで頂ければと思います。
7月31日(日)少し風の強い日でしたが曇りも時々出てくれるさわやかな天気でした。
14時!エスプラッツ南側道路が車が通行とめされいよいおお祭り開始です。
15時に祝い太鼓とともに、エスプラッツ誕生祭が始まりました。
それと同時に南側入り口では『さかなのつかみ取り』も始まりました。
実は、このさかなは『やまめ』といって冷たいきれいな水にいる魚です。
朝、富士町の山水をタンクでくんできて、プールに入れました。
もちろん!やまめも富士町から持ってきていただき、ピッチピチの元気なやまめをつかむのはなかなか大変だったようです。
でも、とっても立派な大きなやまめ!お母さん達は新鮮なお魚に晩ご飯のおかずが・・・♪ ちょっとニコニコだったかも。
ステージの方では、ジュニアダンスチームの子供逹によるダンスパフォーマンスが行われました。
なかなかのカッコよさについつい、座りこんで見ていく子供の観客もいましたよ!
この頃になると、ステージ周辺には多くの方が集まってきてくれていました。
そして、17時からはいよいお世界のダンスショーの始まり★
まずは、何とも言えない魅力的な中近東のダンス・・・「ベリーダンス」
このダンスは、ひときは目を引いて・・・足を止める方や女性では一緒に踊りを真似するかたも(笑)
次は、佐賀女子短期大学に現在、留学中の方が琵琶による演奏です・・・「中国」
少し緊張気味でしたが、なかなか耳に出来ない琵琶の音色は素敵でした。
次は、同じく佐賀女子短期大学に留学中の韓国の方々によるダンス・・・「韓国」
とてもポップな韓国らしいダンスでした。
次は、情熱の国!・・・「キューバ」
サルサのダンスです。とっても情熱を感じる激しいな中に美しさを感じました。
次は、とても元気なジェンベ!・・・「アフリカ」
とっても元気な笑顔があふれるダンスでした。
最後は、華麗なステップのフラメンコ!・・・「スペイン」
華麗なステップと華やかな衣装。とってもかっこよかったですね。
こうして、6カ国の国をダンスを通じて旅行していただきました。
それぞれの国!それぞれのダンス!とっても素敵なステージでした。
そうこうしている間に日が暮れてきて、夕暮れの良い雰囲気の中「屋根のないダンスホール」が始まりました。思い思い自由に参加してもらえるこの企画!最初は少し照れながら踊る方も少なかったんですが徐々に徐々に人が赤いじゅうたんの上に増えてきました。
世界のダンスショーで踊ってくださったダンサーも。銀天夜市のキャラクター達も一緒にダンスをしてくれていましたよ。
こうやって初日のエスプラッツ誕生祭が終わりました。